編み物好きさんにインタビューして、編み物をどう楽しんでいるのかを伺う企画「そこに糸があるから」。今回はすこさんにお話をお伺いしました!
誰に言われるでもなくものづくりをしているこどもだった
現在理学研究科化学専攻の大学院生である、すこさん。
様々なものづくりの中でも最近は編み物をすることが多いそう。
ー人生で一番初めに編み物に触れたのはいつですか?
幼稚園の頃、教育テレビで小学生くらいの女の子が指編みをしているのを見て、「私もやる!」と思ったのがきっかけです。太い毛糸を指編みで編んで、祖父母に一本ずつマフラーをプレゼントしたことを覚えています。
-編み物以外の手芸もされていた?
祖母が何でも手作りできる人で、祖父母の家は祖母の手作りのドアノブカバーやミシンカバーがあり、服なども作ってもらっていたんです。実際に彼女が作っているところはあまり見たことはなかったんですけどね。
そんな祖母の影響で、家には祖母の裁縫の余りの端切れがたくさんあり、誰に習うわけでもなく裁縫をしていました。糸と針で縫い目をつけるだけの遊びをしたり、カラフルな布を眺めたりするだけでも楽しかったです。
でも、小学生になって学校で習うまで「玉結び」を知らなかったので、布がつれてしまったりだぶついてしまったりするのに困ってた記憶があります笑
-玉結びを知らずに裁縫をするなんて、本当に独学だったんですね!
そうなんです笑
あとは父の仕事用具のルーズリーフでオリジナルの紙芝居を作ったりもしていましたね。
ゲームや音楽などの娯楽物を全く買ってもらえない家だったのですが、ものづくりに関しては親に反対や邪魔をされることはなかったので、そういう意味ではいい環境だったんだと思います。
親曰く「こちらから何も言わなくても自発的にものづくりをしているこどもだった」そうです。
-指編み以外の編み物に触れたのはいつでしたか?
小学校高学年のときによく親と図書館に通っていて、そのときに編み物の本を見てマフラーを編みたいと思って、棒針編みのマフラーを編んでみました。
30cmくらい編んで挫折して、結局巾着にしちゃったんですけど笑
でもそのときに縄編み模様が自分でもできることがわかって嬉しかったです。
それと同時期にまた別の、フリルの付いた巾着を編んだのですが、それはかぎ針で編むものだったので、かぎ針編みもそのときに覚えました。
中学に入ってから”楽しくものづくりをする”ができなくなった
-それからもずっとものづくりをしていたんですか?
そうですね。でも中学で吹奏楽部にはいったのですが、そこが今ならパワハラっていわれるくらいのスパルタな部活で、創作をするエネルギーがなくなってました。
夏休みの課題でミシンを使いスカートや弁当袋などを作りはしました。でも日常のものづくり自体は、日々のフラストレーションを発散させるためのはけ口としてのものになってしまって、”楽しいものづくり”ではなくなってしまっていました。
その頃は絵を描くのにハマっていて、美術の成績はよかったですね。
仮面の絵を描く課題で「きのこの化身」というタイトルの仮面を描いたのですが、それが選ばれて表彰され、イケボの教頭先生に「きのこの化身」と全校生徒の前で言わせたのは面白くって今でもいい思い出になっています。
-なるほど。それからずっと絵を描いていた?
高校に入ってからは美術部に入ったのですが、決められた納期で絵を描くのはしんどくて思うように絵が描けなくなった時期がありました。
でもその美術部はゆるくて、本来は油絵やデッサンが主な活動内容だったのですが、羊毛フェルトや木彫りの地蔵、紙粘土などもやらせてもらえて楽しかったです。電気釜で七宝焼きをやったときは電力を使いすぎて警備会社から「盗電されています」と連絡が入ったらしく、顧問にこっぴどく叱られました笑
-人生で創作自体から離れたことはなかったんですか?
大学生の頃は学校生活がしんどくて、何もかもが上手くいかずものづくり全般から離れていました。
大学院に進学した頃、ついにその精神的な不安定さが限界をむかえてしまい、2018年7月~8月にかけて精神病院に入院をしました。
そのときに作業療法として陶芸やギターやカラオケ、革細工や読書などいろいろな選択肢がある中で編み物を選んだんです。
-大変なご経験をされたんですね。そのときに編み物を選んだきっかけはなにかあったんですか?
当時繋がっていた蛍光灯ニットさんの別アカウントで蛍光灯ニットさんが編み物のツイートをしていて、それをみて「そういえば自分も編み物できたよなー」と思い出して、幼稚園の頃のように「私もやる!」という気持ちが湧いたのがきっかけです。
それは入院する少し前の出来事で、目が見えやすくて糸を割らなくて済むTシャツヤーンのズパゲッティのキッチンマットから編み物を再開していました。
なので、作業療法で編み物を選んだのは自然なことでした。それから入院生活中の2ヶ月で3つの帽子を編みました。
退院後も作品は作り続けていて、今はイトコバコさんで買った棒針編みのベストのキットに挑戦しています!
すこさんおすすめの糸と針
-おすすめの糸はありますか?
特にこだわりはないですが、目が見えやすくて拾いやすい糸が今は編みやすいです。
もっとうまく編めるようになったら、編地として惚れ込める糸を探していきたいです。
前に黒のリリヤン糸でローゲージニットを編んだのですが、そのときは目が見えなくて断念したのでもっと編めるようになりたいです。
-おすすめの針はありますか?
棒針はチューリップさんのキャリーCLong、かぎ針はクロバーさんのアミュレを使っています。
特にアミュレは手が出しやすい価格で手が痛くなりにくくて、グリップ部分のカラフルな色にテンションがあがるので気に入っています!
ものづくりを通して「私は私を取り戻している」途中
-編み物の好きなところはどういうところですか?
編地が編み上がっていくのが可視化されるところですね!
編まれた編地を見ると「自分よう頑張ったなー」と実感できます。
それと、編み物とはすこし離れてしまうかもしれないですが、先日AVRILさんに行ったときに引き揃え糸を自作してそれがとても楽しかったです!
編むこと自体は「よっこいしょ」とスイッチを入れないと難しいですが、自分好みの糸を作るだけでもとても楽しかったので、また行きたいなと思っています。
-今は編み物のどんなところに魅力を感じますか?
退院してから、改めてものづくりができるようになってきて、今、編み物をはじめとするものづくりを通して「私は私を取り戻している」と感じています。
まだ取り戻す途中の段階なので、本当はもっともっとものづくりを楽しみたいんです。
でも”健康が第一”なので、自分のペースで編み物を楽しみたいと思います!
-最後にあなたは何故編み物をするのですか?
「そこに糸があるから」、です!笑
-ご協力ありがとうございました!
すこさんプロフィール
現在理学研究科化学専攻の大学院生。ボードゲーム「でも好き。」制作中。
Twitter
→すこ( @sct_egg )
→すこ@ボドゲ( @sco_bodoge )
→「でも好き。」制作委員会( @demosuki_pc )